お久しぶりです。
とりあえずブログの放置プレイに関してはスルーして,久々にスタートです。
突然ですがニューフレームを買いました。
CHAPTER2 TERE聞いたことないメーカーですが,その辺は以下を参考にしてください。
サイスポ,
ファンライド,
シクロワイアード,
サイクリスト簡単に言うと,ニールプライドのバイク部門を立ち上げたマイクプライド氏が,自分が欲しいバイクを作りたくて,ニールプライドを去って新しく立ち上げたブランドらしいです。
サーベロも5年近く乗っているので,新しいフレームを探して試乗したり,2018モデルの情報を集めたりしていました。がCANYONが夏にセールをしていたので,とりあえずフレームを予約。そんな時上記の記事を読んでその恰好よさに一気にC2熱が過熱し,CANYONをキャンセルして購入することにしました。
新しいブランドなので性能が心配ですが,ニールプライドのフレームを設計していたのなら間違いないかな?と。元々次のフレーム候補にナザレSLが入っていたので,あまり心配は無かったです。
8月末にC2のサイトを覗いても欲しいカラーの在庫が無かったので,直接マイクプライド氏とメールでやり取りしていましたが,途中から日本語ができる日本在住のマイケルさんとチャットが出来るようになったので,早期割引が適用される9月末までに購入できるように色々とお願いし,次のロットで3本入荷するよ!と連絡があったので即オーダーしました。
オーダーして4日後ぐらいには物が到着。

箱の中身はこんな感じで,うまく梱包されています。

内容は,フレーム,フォーク,シートポスト,ステム,ヘッドセット,ディレーラーハンガーの予備,その他付属品,説明書
今回は基本的にBBとシートポスト以外はサーベロから全て移植。パーツを外して奇麗にしてから組付けて完成。
シートの取り付け方法に結構苦戦しましたが,それ以外は特別変な取り付け方法は無かったと思います。
さて,インプレですが,組みあがってから週末雨が続いてあまり走れていません。単騎で30kmの彩湖ナイトライドが3回,集団での彩湖練が2回のみなので,平地のみのインプレです。
私が購入したSサイズですが,2012年のサーベロR5 51サイズとジオメトリがほぼ一緒でした。ちなみにMサイズより上のサイズはフォークのオフセットが違うようなので,インプレの印象と違うかもしれません。
サーベロから変えたパーツはBBと専用シートポストのみなので,純粋にR5と比較出来る環境だと思っています。ただ,シート位置がR5よりも後ろになってしまったので,その辺でペダリングに違和感があるかもしれません。マイク氏とメールしていた際にオフセット無しのシートポストも近々発売すると書いてあったので,出たら購入しようと思ってます。
第一印象ですが,彩湖北側にあるハンプを20km/hぐらいの速度で乗り越えた際に,あ,タイヤの空気圧下がってた!と思いましたが,そんなこともなく,どうもフレームが振動を吸収してくれたようです。ちょっとこれはビックリするくらいでした。
試しに速度を上げてみると,流石に30km/h以上だと突き上げがありますが,それでもR5より突き上げは少なかったです。今まで色々試乗した際に同じ区間を走っていますが,ほとんどがR5よりきつい突き上げだったので,このフレームは相当振動吸収性が高いんだな!と期待が高まりました。
走りについてはジオメトリがR5に近いので,ほとんど間隔的なズレはありませんでした。フォーカスからサーベロに乗り換えた時は,全然走らせられなかったのでちょっと心配していたのですが,拍子抜けするぐらい今までと同じ感覚で走れます。
そんな中でもR5と違うかな?と思う箇所ですが,疲れた時にやってしまう,ハンドルに荷重を乗せたダンシングをすると,タイミングにズレが出てきて進まなくなる感じます。R5の時はもう少しタイミングも違和感なく進む感じがありました。ただ,重心をしっかり意識してペダルに荷重を乗せられる位置でダンシングするとグングン進み,この状態だとR5より前に進む感じがします。
また,トレインで走っている際に,下がってる列から上がる列に移動した際に加速する必要がありますが,速度差が大きい時はこの加速で結構疲れてしまうことが多かったですが,TEREはR5の時よりも楽に加速してくれる感じがするので疲れが少ないかな?と感じました。R5に比べてある程度の速度から加速するのが得意のようです。
そして振動吸収性はやはり高いですね。彩湖の土手上は振動をかなり拾う区間があるのですが,R5よりも明らかに振動が少ないです。以前R5からFOCUSに戻した際には,R5って振動吸収性が高いなぁと感じたり,試乗したバイクも結構振動拾うなぁと感じたのですが,その基準になっていたR5よりも,振動がマイルドに感じます。
ただ,R5に合わせてサドルを一番前まで出しているので,サドル自体がたわみやすい状態だったのが影響している可能性はあります。それでも,C2を購入された方のコメントを見る限り,振動吸収性に関しては同じように感じらているのかと。
剛性はR5と大きな違いは感じないのですね。R5自体それほど癖がないので,合成は高くもなく低くもないのかもしれません。
キンキンに剛性が高いフレームから乗り換えると違和感があるかもしれませんが,自分には丁度良い感じでした。これも狙い通りかな。
カムテールのチューブ形状なので,エアロ効果があるかと思いましたが,この辺は全く分かりませんでした。
雑誌系WEBのインプレから,40km/h以上で更に速度が伸びるかも!と思っていましたが,そんなこともなく,速度に関しては自分の脚次第ですかね。ただ,R5に乗っていたこの前までは,ワンピースかレジェフィットのウェアで走っていましたが,今回はちょっと大きめのジャージにウインドベスト,アームウォーマー,レッグウォーマーだったので,空気抵抗で-1,2km/hの速度減があるのかもしれません。
上りについては,これからなので全く分かりませんが,短い上りなら得意のような気がします。
フレームが振動を拾ってくれるので,かためのホイールが欲しくなってきました。ローハイトの手組では物足りない。
まだまだ乗れてませんが,とりあえず買って非常に良かったと満足しています。
やっぱりホリゾンタルのフレームは格好いい。性能もいいけど,一番はデザインかな。
ちなみに,自分が買った MATT&GLOSSは通常カラーで,この他に限定数百台のリミテッドエディッションや,限定15台のスペシャルエディッションのカラーがあるので,気に入ったカラーがあったら是非早めに。一目見て惚れたLOMBARDIAのXS,Sサイズは半日でSOLDOUTだったらしいです。
またしばらく乗ってからインプレの続きでも載せるのでその時はよろしくどうぞ。
スポンサーサイト